2023年 北嶺中学校 算数(4)
2023年度 北嶺中学校 算数 分析と解説 (大問5)
2023年度 北嶺中学校 算数 分析と解説 (大問5)
2022年度 立命館慶祥中学校 SP入試 算数 分析と解説 (大問III~IV)
2021年度 北嶺中学校 算数 分析と解説 (大問4)
今回は,大問Ⅳ・Ⅴを取り上げて解説します。 Read more ›
立命館慶祥中学校の入試は算数100点・国語100点・理科75点・社会75点の350点満点です。 Read more ›
今回は,大問ⅣとⅤを解説します。 大問Ⅳ 〔1〕 面白さ☆ 難度A 2つの図形が重なり始めてから6秒後の2つの図形が重なった部分は, 面積が24㎠の長方形になります。 図形「あ」は秒速1㎝で移動するので, このときの長方… Read more › Read more ›
立命館慶祥中学校の入試は, 算数100点・国語100点・理科75点・社会75点の350点満点です。 2017年度入試での合格ラインは, 一般が181点(得点率51.7%),セミナー・個性が162点(同46.3%)でした。… Read more › Read more ›
今回は,大問4と5を取り上げます。 大問4は流水算をふくんだ速さの問題ですが, 北嶺中学校の入試問題としては,標準より少し易しめの問題でした。 最後の小問(2)の②も,問題文こそ長いですが, 落ち着いて条件を整理できれば… Read more › Read more ›
今回は、札幌日大中学校の入試問題を取り上げます。 札幌日大中学校では、今年度の大学入試で、東京大学に2名の合格者を出しています。 2016年度では、北嶺中学校と立命館慶祥中学校の入試日が重なったため、 札幌日大中学校に、… Read more › Read more ›
今回は、大問Ⅳと大問Ⅴを取り上げて解説します。 大問Ⅳ 水そうに水を入れていくときの時間と水面の高さ、 時間と水量の関係を示すグラフが示された問題です。 ほとんどの受験生が何度も解いたことがあるタイプの問題で、 本年度の… Read more › Read more ›
2016年度入試では、各教科の得点状況の発表が入試区分ごとになりました。 算数の全体の平均点は、 一般受験者が39.4点、一般合格者が53.1点、 セミナー・個性受験者が38.2点、セミナー・個性合格者が45.9点でした… Read more › Read more ›