2023年 北嶺中学校 算数(2)
2023年度 北嶺中学校 算数 分析と解説 (大問3)
2023年度 北嶺中学校 算数 分析と解説 (大問3)
2023年度 北嶺中学校 算数 分析と解説(総評・大問1、2)
2022年度 北嶺中学校 算数 分析と解説(総評・大問1、2)
問題は標準札幌校ホームページの北嶺中学過去入試問題からダウンロードできます。 大問3 (1) 問題文には、 「1人に6個ずつ配ることにしましたが、生徒が4人増えたので13個足りなくなりました。」 とあります… Read more ›
大問1 (1) これは、部分分数分解と言われる計算の工夫を使って解く問題です。 北嶺中では、過去に3回出題されています。 平成3年度 大問1(1) 平成17年度 大問1(4) 平… Read more ›
5 (1) 下の表について、①~⑫の順番で考えていきます。 ① Aは、合計45㎏の荷物を運びます。 すでに1個5㎏の荷物を3個運ぶことが決まっているので、 さらに持つことができる荷物の重さは、… Read more › Read more ›
本年度入試では,昨年度の100点満点から120点満点へと,配点が変更になりました。 制限時間は60分で,変更はありません。 出題形式も従来通りで,大問は5問でした。 このうち,大問1は計算問題,大問2は単問形式の小問が5… Read more › Read more ›
本年度入試では,例年通り大問は5問,小問総数も昨年と同じ20問でした。 受験者平均は62.6点(2016年53.4点,2015年43.9点), 合格者平均は68.6点(2016年65.5点,2015年58.3点), 最高… Read more › Read more ›
今回は、札幌日大中学校の入試問題を取り上げます。 札幌日大中学校では、今年度の大学入試で、東京大学に2名の合格者を出しています。 2016年度では、北嶺中学校と立命館慶祥中学校の入試日が重なったため、 札幌日大中学校に、… Read more › Read more ›
今回は、大問3と大問4を取り上げます。 大問3は、(1)が過不足算と植木算の融合問題、(2)が植木算、 そして(3)は本校の入試で初出題となるニュートン算でした。 いずれも標準的な難度で、標準札幌校会員にとっては解き慣れ… Read more › Read more ›
今回は、大問1と大問2を取り上げます。 例年、大問1では四則計算が4題、大問2では数の性質・割合・図形などの小問が5題出題されます。 本校の算数はほぼ均等配点のため、大問1の配点が約20点とかなり大きくなっています。 計… Read more › Read more ›
今回は、大問2を取り上げます。 例年、大問2では数の性質・割合・図形などの小問が5題出題されます。 このうち、(5)は標準札幌校で開講した「2013年度北嶺ゼミ」で、 まったく同じ解法の問題が出題されていました。 (1)… Read more › Read more ›