2015年 函館ラ・サール中学校 第1次入試(1)

今回は、函館ラサール中学校の第1次入試を取り上げます。

函館ラ・サール中学校は、1月に第1次入試、2月に第2次入試が行われます。

2回の入試の間隔が約1か月と大変長くなっているのが特徴です。

第1次、第2次ともに、受験生は算国理社の4教科入試、または、算国理の3教科入試のいずれかを選択します。

第1次入試は、函館(本校)、札幌、東京、大阪、中部(名古屋)の5会場で実施されます。

2015年度の受験者総数は882名、合格者総数は555名で、実質倍率は約1.59倍でした。

会場別に見ていくと、

函館会場の受験者43名、合格者3名で、倍率は約14.3倍、

札幌会場の受験者31名、合格者5名で、倍率は約6.2倍、

東京会場の受験者422名、合格者278名で、倍率は約1.5倍、

大阪会場の受験者364名、合格者259名で、倍率は約1.4倍、

中部会場の受験者20名、合格者10名で、倍率は2.0倍となっています。

東京会場と大阪会場では、例年、第一志望校の試験慣れのために、

多くの学力上位層がお試し受験をするため、道内の受験生にとっては大変せまき門となっています。

一方の第2次入試は、函館、東京、大阪、中部の4会場で実施されます。

2015年度の受験者総数は85名、合格者総数は60名で、実質倍率は約1.42倍でした。

会場別に見ていくと、

函館会場の受験者43名、合格者32名で、倍率は約1.3倍、

東京会場の受験者23名、合格者12名で、倍率は約1.9倍、

大阪会場の受験者7名、合格者6名で、倍率は約1.2倍、

中部会場の受験者12名、合格者10名で、倍率は1.2倍となっています。

第2次入試は、全国の中学入試の中でも最終盤に行われるため、

本命入試として臨む受験生がほとんどです。

道内の受験生にとっては、第1次入試に比べてはるかに合格しやすくなっています。

2015年度入試の算数の平均点は、

第1次入試では、受験者平均63.5点、合格者平均74.0点、

第2次入試では、受験者平均46.6点、合格者平均64.3点でした。

例年、問題の難度は第1次と第2次でほぼ同じなので、

この結果からも、第1次入試の受験者に学力上位層が多いことがうかがえます。

2015度の出題内容は、次の通りです。

大問1  計算問題3問,割合・数の性質の小問4問

大問2   平面図形の小問3問,食塩水・速さ(流水算)・数の性質の小問5問

大問3   場合の数

大問4   水そうに水を入れる問題

大問5   平面図形の相似・立体図形

今回は、本年度入試から、最も面白い大問4を取り上げて解説します。


2015-hlasalle-math1

(1)

面白さ☆☆☆  難度A

最初の3分間で容器①、②、③がいっぱいになります。

その後、容器②、③からあふれた水が、

容器④、⑥には、毎分1÷2÷2=1/4(L)ずつ、

容器⑤には、毎分1/4×2=1/2(L)ずつ入ります。

容器⑤は、1÷1/2=2(分)、容器④、⑥は1÷1/4=4(分)でいっぱいになるので、

容器⑤からあふれた水が容器⑧に入りはじめるのは、

容器①に水を注ぎはじめて 3+2=5(分後) からです。

答え 5分後から

(2)

面白さ☆☆☆  難度B

容器④、⑥がいっぱいになるのは、

容器①に水を注ぎはじめてから 3+4=7(分後) なので、

5分後から7分後までの2分間は、

容器⑤からあふれた水だけが容器⑧に毎分 1/2÷2=1/4(L) ずつ入ります。

2分間で容器⑧に入る水は 1/4×2=1/2(L) です。

その後は、容器④からあふれた水も容器⑧に、毎分1/4÷2=1/8(L)ずつ入るので、

容器⑧には合わせて毎分 1/4+1/8=3/8(L) の水が入ります。

よって、容器⑧に水が入りはじめてからいっぱいになるまでには、

2+(1-1/2)÷3/8 = 3と1/3(分) かかります。

答え 3分20秒

(3)

面白さ☆☆☆  難度A

容器①に水を注ぎはじめて、その7分後からは、

容器④からあふれた水が、容器⑦に毎分 1/4÷2=1/8(L) ずつ入ります。

よって、容器⑦がいっぱいになるのは、

容器①に水を注ぎはじめてから 7+1÷1/8=15(分後) です。

同時に容器⑩もいっぱいになり、容器①から⑩までが全部いっぱいになります。

 

答え 15分後

(4)

面白さ☆☆☆☆  難度A

容器⑦、⑧からあふれた水の量を計算しても正解を求めることができますが、

ここではもっと簡単に解きましょう。

容器①から⑩までが全部いっぱいになるのは、容器①に水を注ぎはじめてから15分後です。

当然、注いだ水の総量は15Lで、このうち容器①から⑩に入っている水が合わせて10Lです。

注いだ水と、容器①から⑩に入っている水との量の差が容器⑪にたまっているので、

その量は 15-10=5(L) になります。

 

答え 5L

Comments are closed.